お手製超軽量輪行袋のインプレ
お久しぶりです。犬速です。輪行袋、今までオーストリッチのやつ使ってきたんですが、そろそろ買い替え時かなーと思って、前々から気になってた、ぺこさんの脂華というサークルで時々頒布されてる、輪行袋に買い替えたのですが、大変良い使い心地だったのでインプレ置いときます。ぺこさん→弱虫ペダルをきっかけに、ロードバイクにのめり込んだ腐の方です。ぺこさんの主催するサークル・脂華で頒布されている輪行袋にはいくつか種類...
View Article和歌山県白浜・千畳敷行ってきた
最近ホントに自転車乗れてないなあと思って、どこか普段とは違う景色を見たいと思って、最近買ったカメラとレンズ担いで行ってまいりました。起床6時15分、とりあえず布団でもぞもぞ。春眠暁を覚えず、なんとか這い出して洗濯機を回す。ァァー平日にやれば良いんだけどせっかく晴れる予報なので…ご飯食べたりして準備が整ったのが8時半。すっかり自転車で遠征するときの段取りを忘れてしまって良くない。さらに輪行袋のエンド金...
View Article【CATEYE】自転車活用推進研究会の会合に参加してきた【猫目】
犬速です。こんにちは。2017-04-14のMステ、録画失敗してしまいました。無念。自転車活用推進法、という法案が成立したのをご存知の方は~どれぐらい居ますかね?この法案は、自転車の活用を通じてCo2の削減や健康の増進をしましょうという、自転車の活用を促す法案なのですが、それを契機に、こういった研究会があることをネットを通じて知ったので参加してきました。かなりカタい?道路設計やサイクリングロードに関...
View Article2017-04-21 熊本県阿蘇~大分県豊後森機関庫 二泊三日バイクパッキングツーリング
こんにちは。犬速です。バイクパッキングで2泊3日かけて、熊本・阿蘇〜大分県を旅行して参りました。・荷物2泊3日、キャンプしようと思っていたので、これだけの荷物を持っていきました。カメラを持っていかなければまだまだ削る余地は大きいですが、なにぶん旅の醍醐味を味わうには写真がどうしても必要で…w・熊本までは飛行機で伊丹空港から熊本空港まで、ANA旅割往復で16200円という破格。新幹線ならもう少しかかる...
View Article2017/05/21 乗鞍スカイライン 雪の歓待
なんか乗鞍に行きたくなったので大阪からだいたい高山まで270km自走して行ってきました。(全行程350km、5000m up↑ぐらい)開通したてホヤホヤで最高でした。ゲートのおじさんの説明も5回目ぐらいなので おじさん「5回目?」...
View ArticleBLAME!見てきた
弐瓶勉作品との出会いはバイオメガが最初だったと思います。はるか昔にBLAMEをちらっと見た記憶があって、タイトルが思い出せずに十年ぐらい経ってから最近キンドルでBLAME!を全巻買い揃えて、原作を読んでから京都・MOVIXに行きました。劇場アニメ 『BLAME!』...
View Article【富士ヒルクライム行く前に】HUAWEIのスマートウォッチモニターに当選しました
こんにちは、犬速です。今年、Mt富士ヒルクライムに参加するにあたり、HUAWEI社のスマートウォッチモニターに応募してみたのですが、見事当選してしまいましたwHUAWEI社のページにある、どのモデルかが不明ですが、心拍計などのセンシングを搭載しているスポーツ向けのものだろうと思うので(おそらく新型のこれ?)Twitterにハッシュタグでアップするようにします。Android Wear 2.0...
View Article【2017富士ヒルクライム】HUAWEIのスマートウォッチモニターしてきた
富士ヒルクライム3つ目ぐらいの記事かな?Huawei社のスマートウォッチの試用モニターレポートをして来ましたので、実際にどんな感じだったかを書いておこうと思います。【富士ヒルクライム行く前に】HUAWEIのスマートウォッチモニターに当選しましたhttp://d09speed.blogspot.jp/2017/06/huawei.htmlHUAWEI...
View ArticleMT富士ヒルクライム、自己ベスト更新ならず
最近、キャンプとかツーリングばっかりやってて追い込む走りをしていなかったのが響いたかな、と思いながらリザルトを眺めています。10日朝5時に起床、京都駅まで自走。6時38分発の新幹線に乗り込み一路御殿場へ。静岡でこだまに乗り換えて三島で降りるが、かなり人混みが多かった。名古屋で乗り換えた方が良かったかも?三島→沼津→御殿場。御殿場駅から自走で会場まで。県道150号に逸れるとのどかな走りやすい道になって...
View Articleライド記録
お久しぶりです。犬速です。大台ケ原ヒルクライム前にちょこっと練習しているので、ブログの更新も最近滞ってしまっているので何か書かねば・・・と思い記事にします。朝8時起床、シャワー浴びて10時スタート。よく走る柳谷へ。プライベートレコードを更新。かなり調子がいい感じ。そのままベニーカントリークラブ、通称"ベニカン"を超えてEmmaコーヒーを目指す。カエルが自販機に・・・・暑さも盆まで、ということで山の中...
View Article大阪ソニーストアでDSC-RX0を触ってきた
ユニコーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーn!!!自転車で持ち歩くカメラ、イマドキはiPhoneや、スマホでも頑張ったらものすごくいい写真が撮れるうえ、携帯性や画質も十分で、なんら不便は無いと思いますが、こだわってくるとやっぱりミラーレスとか、高級コンデジが欲しくなるんですよね。高級コンデジのベンチマークとして私が推すのはソニーのRX100シリーズですね。携帯性、画質、光学ズーム、連射性能、...
View Articleコミックマーケット当落とか近況
抽選漏れでした。残念でしたが、初心に戻って活動したいと思います。ありがとうございました。次は受かりたいなぁ。あとキャノボジャージですが、すすんでおります。受注はこれまで当ブログにて行っておりましたがキャノボジャージ専用のサイトでも立ち上げた方がかっこいいよねということでwixにてHPを作成しました。どうぞよろしくお願いします。http://d09pseed.wixsite.com/cannonbal...
View ArticleGUのスリムストレッチチノがロードバイクにピッタリな件について
こんにちは、犬速です。最近は普段着でロードバイク乗って10kmぐらいフラフラ走る機会が多くて、GUで買ってきたストレッチチノを試しに履いてみたら望外に良かったので記事にします。ブツはこれです!http://www.uniqlo.com/jp/gu/item/276013すごい地味な普通のズボンなんですが、1990円+税と半端なく安いストレッチ性が高い=動きやすい、ペダリングも問題ないレベル毎日着回せ...
View Articlefinetrackの靴下がやっぱり冬場に良かったこと
冬場になるとロードバイク乗りの耐寒装備として必須の足先の冷え。ビンディングシューズはほとんどが夏場の快適性や軽量化のために機能を特化させ、通気性がたいへん良いのが裏目に出てしまう季節だ。以前紹介したこんな自作シューズカバーも即席の対応策として大変おすすめなのだが、どうしてもBOAダイヤルやシューズストラップへのアクセス性が低下してしまう。煩わしさというかそんな感じの。Finetrack-ソックスライ...
View Articlekeysmartのキーホルダー
R2キャノンボールのつむりんのゴールを見届けて来ました。久しぶりにつむりんにあったけど、いつものおちゃらけた調子だけどどんどん凄まじい脚力を兼ね備えていっている怪物サイクリニストになってしまったなぁと思いましたw鍵を携帯ツールみたいにまとめられるkeysmartなるキーホルダーを買ってみた。いやぁこれちょっと使ってみたけどひと目見た時から欲しいと思ってたんですよね・・・アメリカ製のこってりとしたアル...
View Article自転車とカメラのお話
大晦日ですね。今年、このブログをご覧いただいた皆様、今年お会いした方々にまずは謝辞を申し上げます。新年も良いお年になりますように。カメラ買いました3月ごろに何をトチ狂ったのかソニーのa6000を購入しました。その後SEL70200Gとかいうちょっとした白くて長いレンズも買ってしまいました。なんでこの組み合わせだったのかというと・ブログのクオリティアップとかそういうのしたい・スポーツ写真としてロードレ...
View Article忘れがちな基本。パンク予防のための覚え
あけましておめでとうございます!!メジャーなトラブルの原因として、常に備えておきたいパンク。パンクについて書いてみました。ちなみに昨年11月に一回パンクしてますが、予備チューブに空気が入らず、ビンディングで2kmほど歩くハメになりましたwその戒めとしても書いておきます。自転車でパンクする主な原因(クリンチャー)1.空気圧不足2.路面の異物3.チューブの不適切な設置(噛み込み)4.リムテープの劣化5....
View ArticleGarmin eTrex30 分解補修
GARMINのetrexのボタンがボロボロになったので分解補修することに。メモみたいなものです。分解したあとだけどこんな感じ。ちょっと前までボタンの残骸みたいなものも残ってましたけどもう取った。裏のネジはトルクスT8、内部基板はT6。etrexのガワの黒い部分はシリコンゴムで出来ていると踏んだのでシリコンゴム接着可能なこれを東急ハンズで買ってきた。ややねとつくけどいい感じに接着出来てます。2液混合タ...
View Article超軽量ブレーキインナーワイヤー・パワーコーズのインプレッション
ロードバイク乗りにとって軽量化は永遠のテーマである。というわけで、購入後ホイールバッグに入れたままその存在を殆ど忘れて部屋の片隅で眠っていたパワーコーズのインナーワイヤーをリアブレーキにインストールしてみました。これは何?ザイロンという大変に引っ張り強度の高い(ステンレスの10倍とも)高分子材料でできたワイヤーです。おそらくマニアックな人の間ではスピナジーのホイールのカラフルなスポークに使われている...
View Article自己紹介のページ
初めまして。DOGSPEEDと申します。Twitterで出会った方、いろんなところでお世話になった方々、改めまして。ブログ全記事一覧いつも読んでいただいてありがとうございます。主にツイッターにいるかも?↓Twitter:@DOGSPEEDFollow @DOGSPEEDInstagram:@D09speedSTRAVA:dog speedMachine愛車は現在NEILPRYDE...
View Article2018-02-04 118km。
春も近いし、そろそろちゃんと乗っておかないといけないなぁと思い、118km乗ってきました。近くのヒルクライムスポットを4本。トイレで2本登ったところで中断。さらに2回登る。冬ということもあり体も鈍って居たのでベストからはかなり遠く。筋肉は良いが、心拍がついていかない感触。戻していきたい。4本登ったところでどこに行くか迷う。とりあえず梅田まで往復し流して帰宅。プロテイン摂取。
View Article