Quantcast
Channel: DOGSPEEDblog
Browsing all 68 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自転車とカメラのお話

大晦日ですね。今年、このブログをご覧いただいた皆様、今年お会いした方々にまずは謝辞を申し上げます。新年も良いお年になりますように。カメラ買いました3月ごろに何をトチ狂ったのかソニーのa6000を購入しました。その後SEL70200Gとかいうちょっとした白くて長いレンズも買ってしまいました。なんでこの組み合わせだったのかというと・ブログのクオリティアップとかそういうのしたい・スポーツ写真としてロードレ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

忘れがちな基本。パンク予防のための覚え

あけましておめでとうございます!!メジャーなトラブルの原因として、常に備えておきたいパンク。パンクについて書いてみました。ちなみに昨年11月に一回パンクしてますが、予備チューブに空気が入らず、ビンディングで2kmほど歩くハメになりましたwその戒めとしても書いておきます。自転車でパンクする主な原因(クリンチャー)1.空気圧不足2.路面の異物3.チューブの不適切な設置(噛み込み)4.リムテープの劣化5....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

バイクパッキングを始めるなら、まずはフレームバッグだ。

4年ほど前に購入したリベレイトデザイン(revelate...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Garmin eTrex30 分解補修

GARMINのetrexのボタンがボロボロになったので分解補修することに。メモみたいなものです。分解したあとだけどこんな感じ。ちょっと前までボタンの残骸みたいなものも残ってましたけどもう取った。裏のネジはトルクスT8、内部基板はT6。etrexのガワの黒い部分はシリコンゴムで出来ていると踏んだのでシリコンゴム接着可能なこれを東急ハンズで買ってきた。ややねとつくけどいい感じに接着出来てます。2液混合タ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

超軽量ブレーキインナーワイヤー・パワーコーズのインプレッション

ロードバイク乗りにとって軽量化は永遠のテーマである。というわけで、購入後ホイールバッグに入れたままその存在を殆ど忘れて部屋の片隅で眠っていたパワーコーズのインナーワイヤーをリアブレーキにインストールしてみました。これは何?ザイロンという大変に引っ張り強度の高い(ステンレスの10倍とも)高分子材料でできたワイヤーです。おそらくマニアックな人の間ではスピナジーのホイールのカラフルなスポークに使われている...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Francy Jeffers Cafe X VOLVO 新城幸也選手トークショーに参加してきた

新城幸也選手がFrancy Jeffers...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自己紹介のページ

初めまして。DOGSPEEDと申します。Twitterで出会った方、いろんなところでお世話になった方々、改めまして。ブログ全記事一覧いつも読んでいただいてありがとうございます。主にツイッターにいるかも?↓Twitter:@DOGSPEEDFollow @DOGSPEEDInstagram:@D09speedSTRAVA:dog speedMachine愛車は現在NEILPRYDE...

View Article

2018-02-04 118km。

春も近いし、そろそろちゃんと乗っておかないといけないなぁと思い、118km乗ってきました。近くのヒルクライムスポットを4本。トイレで2本登ったところで中断。さらに2回登る。冬ということもあり体も鈍って居たのでベストからはかなり遠く。筋肉は良いが、心拍がついていかない感触。戻していきたい。4本登ったところでどこに行くか迷う。とりあえず梅田まで往復し流して帰宅。プロテイン摂取。

View Article

Browsing all 68 articles
Browse latest View live